募集要項|採用情報|社会福祉法人つばさ福祉会|宮崎・東京・福岡の保育・学童・デイサービス|求人採用情報サイト

採用情報募集要項





常勤(正)職員

募集地域 東京都(大田区、世田谷区、豊島区)
募集職種 保育士(有資格者および資格取得予定者)
※『資格取得予定者』とは養成校卒業と同時に資格が取得できる新卒学生や、国家試験で一次試験を通過した方を指します。
雇用形態 常勤(正)職員
当法人の保育理念

『子どもたちが すこやかに育つ一番の栄養は『愛されている実感』です。
私たちは、たくさんの愛・安心・対話・笑顔があふれ、
子ども・保護者・地域・職員がともに幸せになる「みんなの家」をつくります』

この理念に基づいて、業務内容や給与、福利厚生など保育を提供してくれる職員処遇を考えています。特に福利厚生については、充実を図っていますのでご覧ください。

業務内容

【保育業務全般】
つばさ福祉会は、子どもひとりひとりの思いや願いに寄り添いながら『対話を大切にした子ども主体の保育』を実践しています。
大人が子どもの一日を決めるのではなく、子どもがやりたいことを実現できるよう支援し、その中から子どもたちが『(主体性の中で)何を学んだのか?』といった保育指針に基づいた『子どもの姿』をとらえることを保育(業務)の軸としています。
また、地域の子育て支援(ネウボラ)にも取り組み、保育者が周産期の子育て支援から関わる機会を作り、職員の幅広いキャリア育成を行っています。

  1. 保育計画(書類)の立案・作成
  2. 保育計画に基づく子どもの養護および教育
  3. 保育記録書類の作成(各種記録・ドキュメンテーション・ポートフォリオ等)
  4. 保護者支援(各種相談、各種おたより作成、保育懇談など)
  5. 地域支援(保育園版ネウボラ、子育て支援の各種取り組み)
  6. 衛生管理に関するしごと(衛生管理・保健業務)
  7. 安全管理に関するしごと(危機管理・防火、防災、防犯、緊急避難対応)

※特殊な業務はありませんが、ITを使った業務の効率化を推進しています。

勤務時間

★おおたみんなの家(大田区)
6:45~20:30の間の8時間(60分休憩除く)
※開園時間 7:00~20:00

★南馬込第二保育園(大田区)/おひさま保育園(大田区)/
たまがわみんなの家(世田谷区)/せんかわみんなの家(豊島区)
7:00~20:30の間の8時間(60分休憩除く)
※開園時間 7:15~20:15

勤務形態 ★週40時間変形労働シフト制(1日平均8時間勤務で早番~遅番の勤務シフトあり)
※1か月間の労働時間が週40時間になるよう週休等で調整する制度です
休日・休暇

★年間休日数115日(週休107日+リフレッシュ休3日+有給休暇取得義務日5日)

★休日
日曜日、祝日、週休を含む『月間9日間の休み』
※休日、年末保育実施園であっても『月間9日の休み』は変わりません。

★長期(休園)休暇
年末年始休暇(年末保育実施園あり)
※有給休暇や週休等を組み合わせた休暇可能(要事前相談)

★有給休暇
法定有給休暇(初年度10日付与~最大年間20日間)(法定どおり)
※2019年4月の労働基準法改正により年間5日は取得義務になりました。

★時間有給休暇
※上記法定有給休暇のうち5日分(40時間)を1時間単位にして休暇申請できます。

★リフレッシュ休暇
※上記法定有給休暇とは別に、原則4ヶ月につき1日(年間3日)の特別有給休暇を付与しています。

★特別休暇

  1. 罹患休暇

※保育業務上で園児の感染症に感染して罹患した場合は、上記有給休暇とは別に有給休暇を付与しています(法定有給休暇は減りません)。

  1. 慶弔休暇
  2. その他職員保護のための休暇

※園長及び法人の判断により付与します。

★無給休暇(賞与の減算対象にならない、欠勤扱いにならない休暇)

  1. 子どもの看護休暇

※未就学児(小学校入学前)の子1人につき10日。最大20日の休暇が取得可能。

  1. その他の休暇(介護休暇、生理休暇など)
給与

★最終学歴 短大・専門学校卒
月給 206,000円~

★最終学歴 四大・大学院卒
月給 211,000円~

※基本給は規定に基づき、経歴計算によって最大10年分まで加算
※上記給与の内容
基本給(人事院勧告加算含む)+勤務地調整手当+特殊勤務手当+処遇改善加算
※役職手当、超過勤務手当や通勤手当は各自個別の採用条件等に合わせて別途支給

給与支給日 ★毎月末締めの当月25日払い(前払制)
その他の手当
  1. 超過勤務手当(実績に応じて支給)
  2. 役職手当 20,000円~90,000円(処遇改善加算Ⅱを含む、役職に応じて支給)
  3. 行事手当15,000円(保護者参加の行事の行事統括担当手当として3ヶ月間支給)
  4. お泊り保育手当(深夜勤務に対する手当)
  5. 精勤賞(単年受賞 30,000円/連続年受賞 50,000円)
  6. 職員紹介手当(採用予定者を紹介し雇用されたら30,000~80,000円支給)
昇給 ★年1回(4月1日)
賞与・年度末手当

★賞与:年2回/昨年実績3ヶ月

★年度末特別手当(2021年実績・基本給2ヶ月分以上)
※国や自治体の補助金により支給。支給額は毎年変動
※年2回の賞与+年度末特別手当=基本給の約5ヶ月分以上を支給

★モデル年収★

  1. 短大卒4年目:3,505,170円
  2. 四大卒4年目:3,602,050円
  3. 短大卒4年目(クラスリーダー):3,745,170円
  4. 四大卒4年目(クラスリーダー):3,842,050円

※『東京都宿舎(社宅)借り上げ補助金制度を利用する職員の場合
(例)四大卒4年目(クラスリーダー):3,842,050円+借り上げ社宅月額82,000円×12ヶ月=実質年収4,826,050円

※「都宿舎借上げ補助金」制度は今後改定が予定されており、それに従い支給額や条件が変更される可能性があります。

通勤手当 ★月額/35,000円まで
※通勤は徒歩、自転車、公共交通機関のみ。
※車での通勤は不可、バイクは応相談。
※社宅借上げ制度を利用する職員は支給対象外です。
退職金制度(3種類完備)

★都社協系退職金
本人と法人が掛金を折半し積立(年100,000円以上)。退職時に全額一括支給します。

★福祉医療機構共済掛金
年間44,700円を法人が全額負担で積立(本人負担なし)

★確定給付年金(任意加入)
月額1,000円単位から積立可能。退職後の一括支給または定年後に個人年金として支給されます。月次積立額に応じて給与から控除される社会保険料や各種税額が引き下がり、併せて利回りもあるので、安全で確実な資産が作れます。将来のための資産形成として大変有利な制度です。

※退職金制度は将来資産や老後生活資金としてとても大切な制度なので充実させています。

社会保険 ★全て完備(雇用保険/労災保険/健康・介護保険/厚生年金保険)
休業制度 ★育児、介護休業制度有り
福利厚生

★罹患休暇
園児からもらった感染症で欠勤する場合は『特別有給休暇』を付与します(法定有給休暇は減りません)

★健康傷害保険
掛金は法人が全額負担(本人負担なし)。 生命保険の通院オプション程度の傷害保険、また疾病による入院保険に加入(プライベートで起きたケガや手術などの通院、入院のほか、コロナ感染症による療養にも対応しています)。
(例)入院日額7,000円補償など

★定期健診 インフルエンザ予防接種費
全額法人が負担。健診は35歳、40歳以上に追加オプション健診付与

★互助会
歓送迎会や職員間の慶弔等に支出する費用を毎月1,200円積み立てしています。
そのうち500円を法人が拠出しています(本人負担は700円)。
※未使用積立金は、年度末規程に沿って返金されます。

★育児休業・介護休業制度
当法人の育児・介護休業は充実しており、取得実績多数有り

★住宅手当
職員本人が世帯主で、且つ職員本人が賃貸物件の契約者であること。支給額は『通勤手当』と併せて月額/35,000円まで
※その他条件規定有り・要確認

★社宅借上げ制度
東京都の宿舎借上げ補助金に対応し、家賃月額82,000円上限まで法人が費用負担

研修制度

★法人全体研修
年間2回以上の法人全体研修を行っています。
(保育分科会、安全講習、法制度説明、マネジメント論など)

★園内研修
保育実践だけではなく衛生管理や人権学習などを各園が主体的に行っています。
(平均月1回程度)

★園外研修・キャリアパス(処遇改善加算Ⅱ)研修
自治体や各種団体が行う研修に参加ができます。各園とも毎月多数の職員が参加しています。
※研修費用
法人から業務命令(本人希望も相談可)されて参加する研修の費用は、参加費、旅費交通費などを原則全額施設が負担します。また個人で参加する研修でも業務に必要と認められた場合は、費用の全額もしくは一部を施設が支給します。

★資格取得支援
法人が『業務で必要』と認めた場合(例えば幼稚園教諭免許や管理栄養士資格、ベビーマッサージなど)、資格取得費用の全額または一部を法人が負担します。

ページトップへ