法人概要|法人を知る|社会福祉法人つばさ福祉会|宮崎・東京・福岡の保育・学童・デイサービス|求人採用情報サイト

法人を知る法人概要

法人概要

子どもがすこやかに育つ一番の栄養は『愛されている実感』です。
私たちは、たくさんの「愛」、たくさんの「笑顔」があふれる、子どもたちの「すてきな楽園」をめざします。
あわせて、子どもと保護者、地域、職員がともに幸せをめざし、ともに幸せになれる「みんなの家」をつくります。

法人名 社会福祉法人つばさ福祉会
設立 1984年12月24日
理事長 渡部 圭子
法人本部 〒881-0032 宮崎県西都市白馬町3番地 MAP
東京本部 〒143-0025 東京都大田区南馬込1丁目9-1先 おおたみんなの家内 MAP
TEL 03-6809-9450
FAX 03-6809-9460
ホームページ http://www.tsubasa-f.or.jp
連絡先 ■東京本部
東京都大田区南馬込1-6-4 メゾン南松原209
TEL:03-6429-9440 / FAX:03-6429-9441
E-mail minna@tsubasa-f.or.jp

沿革

昭和6年10月
(故)河野トク氏により、西都市初の幼児施設「コドモノ家」を創立。
昭和22年4月
児童福祉法制定
昭和24年4月
個人立保育園(厚生省認可)初代園長(故)河野トク(定員60名)
昭和37年3月
園長 河野トク退職。西都市長より功労賞受賞
昭和37年4月
指令婦第66号児童福祉施設『こどもの家保育園』認可。第二代園長に(故)渡部禮 就任
昭和40年3月
県道取り付け工事に伴い、現在の西都市白馬町3番地に移転
昭和48年
西都市長より保育事業功労賞を受賞
昭和53年11月
西都市政20周年にあたり、市政功労賞受賞
昭和59年11月
「社会福祉法人つばさ福祉会」を設立。初代理事長に田原 弘 就任
昭和60年11月
第二代理事長に渡部昭八郎 就任
昭和63年3月
防衛施設周辺防音事業補助金交付に基づく園舎新築
平成元年11月
第三代理事長に渡部圭子 就任
平成2年4月
特別保育事業(多世代交流・異年齢児交流・育児講座)開始
平成3年4月
乳児(0歳児)保育事業開始
平成4年11月
第四代理事長に吉田知恥夫 就任
平成5年11月
第五代理事長に渡部昭八郎 就任
平成8年4月
開所時間延長保育事業開始。障害児保育開始
平成9年4月
自主事業にて「学童保育」事業を開始
平成12年3月
「白馬デイサービスセンター(通所介護)」を創設
平成12年4月
自主事業として「一時預かり保育事業」を開始
平成17年4月
西都市委託による「こどもの家学童クラブ」に事業変更
平成18年1月
西都市委託の拠点型地域子育て支援センター「つばさ館」創設
平成23年4月
大田区南馬込に「おおた みんなの家」を開園
平成26年7月
世田谷区玉川に「たまがわ みんなの家」開園
平成27年4月
豊島区千川に「せんかわ みんなの家」開園
平成27年4月
大田区南馬込にて区立園「南馬込第二保育園」を民間移管受託
平成28年4月
こどもの家保育園を「幼保連携型認定こども園こどもの家」に移行
平成28年10月
都内各園を中心に「保育園版ネウボラ事業」を開始
平成29年4月
西都市「地域子育て支援センターつばさ館」にてネウボラ事業を開始
平成29年6月
第六代理事長に渡部圭子 就任
平成30年4月
福岡市西区西都に「さいと みんなの家」開園
令和元年4月
社会福祉法人行道福祉会から移管を受け「おひさま保育園」を経営統合
令和4年2月
いちざき みんなの家(福岡市南区市崎)を開設
令和4年3月
幼保連携型認定こども園こどもの家「防音建具等改修工事」完了
令和4年8月
西都市が公募した地域密着型特別養護老人ホームの事業者として決定
令和6年10月
白馬デイサービスセンターを西都市白馬町から新施設『地域密着型特別養護老人ホーム妻の杜』内に移転
令和6年11月
地域密着型特別養護老人ホーム妻の杜開設
ページトップへ