
『まちの赤ちゃん保健室』とは?
はじめまして!
社会福祉法人つばさ福祉会「まちの赤ちゃん保健室」です。
ネウボラとは、フィンランド語で「相談の場」という意味です。
妊娠中のご家族も、赤ちゃんが生まれたご家族も、子育てしているご家族も大歓迎です。
良かったら「まちの赤ちゃん保健室」に
「子育て」を休みに来ませんか?
「子育て」を習いに来ませんか?
「子育て」の仲間と出会いに来ませんか?
こどものこと。じぶんのこと。ごはんのこと。
からだのこと。せいかつのこと。あそびのこと。
「どうしたらいいのかな」「どうやればいいのかな」と迷ったときはネウボラスタッフが「どうしたらよいかな」と一緒にかんがえます。
「まちの赤ちゃん保健室」には、保育士・看護師・管理栄養士(栄養士)・助産師・心理師など子育ての専門家がそろっています。
「まちの赤ちゃん保健室」で、皆様にお会いできることを楽しみにお待ちしています。
子育て講座のご案内
活動のご紹介
- 2025.03.14
- 【今日からできる生命の教育】0歳から始める性教育講座を実施しました!
- 2025.02.13
- 【地域子育て支援】~0歳からの歯のお話し~歯のお話し会を開催しました。
- 2025.01.30
- 【子どもの好きを探す】保育士が伝える発達を育むおうちあそび講座を行いました
- 2025.01.06
- 【離乳食中期~後期のお話】赤ちゃん食堂開催しました!
- 2024.11.19
- 【親子でエクササイズ🧘♀️】赤ちゃんと一緒に楽しめるヨガ体験を実施しました!